【簡単!誕生日やお祝いにオススメ】ポテサラケーキの詳しい作り方

こんにちは!
料理で一番好きな工程は味見です。
どーも、かなえです。
突然ですが、誕生日パーティーや何かのお祝いの時、欠かせないものといえば…
ケーキ!!!
ですよね。
このケーキ…
- 手作りしてみたいけど、デコレーショケーキってハードル高そう…自信ない…
- 見た目的にケーキは欲しいけど、甘いものが苦手
- 子供がまだ小さいから、生クリームたっぷりのケーキはちょっと…
- パーティーのテーブルコーデを華やかにしたいけど、ケーキって最後まで冷蔵庫の中に入ってるのよね…
↑こんな風に悩んでいませんか?
そこで今回は
【簡単!誕生日やお祝いにオススメ!】ポテサラケーキの詳しい作り方
をご紹介したいと思います。
このポテサラケーキは
- お菓子作りをしたことなくても簡単に作れる
- 甘いものが苦手な人でも美味しく食べられる
- 生クリームを控えている小さなお子様でも大丈夫
- 見た目が華やかで、しかもテーブルに出しっぱなしに出来る
いいでしょいいでしょ~?
でもでも、子供たちは甘いケーキも楽しみにしている可能性大ですよね。
そんな場合はこのポテサラケーキはサラダとして用意して、別に甘いケーキを準備すれば完璧です!!
かなえ
目次
簡単!誕生日やお祝いにオススメ!ポテサラケーキの詳しい作り方【土台】
それでは早速詳しい作り方を紹介していきますね。
まずシンプルなポテトサラダを作って、そのポテトサラダで土台を作っていきます。
材料
- じゃがいも 大3個(中サイズだと5~6個)(正味600gくらい)
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/2本
- コーン(缶詰) 大さじ4~5(小さい缶詰1個分くらい)
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 塩コショウ 小さじ1/2
- マヨネーズ 大さじ3
ポテトサラダの量が少ないとケーキの土台が出来ないので、量が少なくならないように気を付けて下さい。じゃがいもは皮を剥いた状態で600gくらいあれば大丈夫です。
下準備

ラップは破れないように2重にしましょう
- じゃがいもは皮を剥いて適当な大きさに切る
- 玉ねぎはみじん切りにする
- にんじんは1㎝角に切る
- 直径15センチのケーキ型にラップを2重にしいておく
土台となるポテトサラダを作る
1.じゃがいもとたっぷりの水を鍋に入れて、箸がスーッと通るくらいまで茹でる。
2.一度ザルにあげて、もう一度鍋に戻す。
3.弱火にかけて、つぶしながら水分を十分にとばす。
ポテトサラダの水分が多いと、きれいに成形が出来ません。
焦がさないように気を付けながら、しっかりと水分をとばしてください。
じゃがいもが鍋底にくっつくので、もしお持ちならテフロン加工などのくっつかない素材の鍋をオススメします。(私はホーローの鍋を使ったのでかなりくっついてしまいました…)
4.大きめのボールに玉ねぎをいれておいて、そこにアツアツのじゃがいもを上からのせて、玉ねぎにじゃがいもでぴったりとフタをする。

玉ねぎにアツアツのじゃがいもでフタをした状態
アツアツのじゃがいもで玉ねぎにフタをする事で、玉ねぎにいい具合に火が通ります!(玉ねぎの味がするのが苦手な方は、玉ねぎをしばらく水につけた後、しっかりと水気を絞ってから使ってください)
5.熱いうちに、酢をまわしかけておく。この状態で冷めるまで放置する。
6.にんじんはラップをして(レンジ用シリコン容器でも可)、レンジでやわらかくなるまでチンする。(500Wで2分くらい)
7.じゃがいもが冷めたら、塩コショウ、マヨネーズを混ぜる。

混ぜ終わりはこんな感じ べちゃっとしていません
8.ラップをしいておいた型に、ポテトサラダの1/3を敷き詰める。

角に向かってギュッと押しながらならしましょう
9.にんじんを散らす
型から抜いた時に、横からにんじんが見えたほうがかわいいので、端っこににんじんがくるようにしましょう!
10.残りのポテトサラダの1/2を敷き詰める。
11.コーンを散らす

コーンも端に寄せて下さい
12.残りのポテトサラダを敷き詰める。
13.お皿にひっくり返して、型とラップをはずす。
(↑上の写真の様に表面がボコボコとしているので、ヘラなどで簡単にならして↓下の写真の様にしましょう)
これで土台の完成です!
簡単!誕生日やお祝いにオススメ!ポテサラケーキの詳しい作り方【デコレーション】
土台が出来上がったので、デコレーションをしていきましょう。
ぜひ、楽しんで、好きなように飾ってみて下さい!
子供と一緒に飾り付けをしたら盛り上がりそうですね~
かなえ
私はこのような材料を使って、雰囲気の違う3種類のデコレーションをしてみました!
全て近所の普通のスーパーで買ったものです。
デコレーションに迷ったら参考にしてみて下さい!
デコレーション1
子供が好きそうな、かわいらしい雰囲気のデコレーションです!
- ミニトマト
- ゆでたブロッコリー
- うずらの卵
- ロースハム
- マヨネーズ
1.ミニトマト、ゆでたブロッコリー、うずらの卵を円状に並べる。
2.ロースハムでお花を作って、中心に置く。
↓

クルクルと丸める
↓

中心をハムでうめる
3.周りにぐるっと一周マヨネーズを絞る。

この絞り口がいい仕事してくれます!
4.完成!
デコレーション2
大人向けのシンプルなデコレーショです!難しそうに見えますが、すごーく簡単です!
- にんじん
- 大根
- きゅうり
- レッドキャベツスプラウト
- グリーンオリーブ
- 塩コショウ
- オリーブオイル
1.にんじん、大根、きゅうりをピーラーで薄くスライスする。(適当な量でいいです)
2.塩コショウ少々とオリーブオイル適量を全体にあえる。
3.出来たサラダを土台の上にこんもり盛る。
4.グリーンオリーブ、レッドキャベツスプラウトを上に飾る。
5.マヨネーズを周りに絞る。

小さいほうの絞り口を使ってみました
6.完成!
なるべくこんもりと盛る事がキレイにみえるポイントです!
中心のサラダは、塩とオリーブオイルであえた時から少しずつシナっとしてきます。
塩とオリーブオイルをあえる前の状態まで準備しておいて、仕上げはテーブルに出す直前にしましょう!
デコレーション3
具材をたっぷり乗せて、華やかなデコレーションです!
- ミニトマト
- ゆでたブロッコリー
- ゆでたオクラ
- うずらの卵
- ヤングコーン
- グリーンオリーブ
- ミックスビーンズ
1.ミニトマト、ゆでたブロッコリー、ゆでたオクラ、うずらの卵、ヤングコーンを土台の上にランダムに置いていく。
2.グリーンオリーブ、ミックスビーンズをランダムに置いていく。
3.マヨネーズを周りに絞る。(デコレーション1と同じ)
4.完成!
同じ色がなるべく隣に来ないように野菜を置いていくのが、キレイに飾るコツです!
まとめ
【簡単!誕生日やお祝いにオススメ!】ポテサラケーキの詳しい作り方をご紹介しましたが、どうでしたか?
簡単に作れて、テーブルが華やかになるのでオススメです!
私も息子の1歳のお誕生日パーティーの時に、このポテサラケーキと甘いケーキを用意しましたが、かなり好評でしたよ。
甘いケーキは食べない、お酒を飲む人にも喜ばれますしね!
デコレーションも自由に楽しみながら、ぜひ作ってみて下さい!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
またお会いしましょう~
では!