【お菓子屋開業】飲食店独立開業に経営・経理の勉強や資格は必要?みんなどうしてるの?

 
電卓

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

 

この記事を書いている人 - WRITER -
同じ歳の旦那と息子と3人暮らし。 福岡で『カナエ菓子店』というお菓子屋をしています。 お菓子作ったり、ブログを書いたり、『ちい』という名前で絵を描いたりしています。 食べる事とお酒と家族が大好き。 楽しむことを生業に、生業を遊びにしたいと日々妄想中。
詳しいプロフィールはこちら

 

私と同じようにお菓子屋の開業を目指している方から、

開業にむけて、経営の勉強などはされましたか?』

ときかれました。

 

これに関しては、色々な考え方があるとは思いますが、私の経験や考えをまとめてみました!

かなえ

 

私は開業の際、経営・経理の勉強をしたのか

電卓

こんにちは、かなえです。

福岡で、工房だけの小さなお菓子屋をしています。

 

結論からいうと、

勉強はしていません!!

というより、やろうと思ったけど諦めました。笑

 

まず、簿記の勉強をしようとして、一瞬で諦めました。

 

その後、事業計画書を作る時に、経理に関する用語などが全く分からなくて、勉強しようと思いましたが、またしても一瞬で諦めました。

 

『なんとかなるでしょ~』の精神で、流れに身を任せてそのまま開業しました。

そして、今のところ何とかなっています。

 

勉強をしなくても何とかなった理由を考えてみた

先生

 

どうして何とかなったのか、考えてみました。

 

事業規模が小さいから

 

第一はこれですね。

事業規模が小さいからです。

 

事業規模が小さいので、取引も少ないです。難しい取引もありません。

なので、知識ゼロでも、何とかなります。

 

教えてくれる人・機関がいくらでもある

 

意外と、教えてくれるところが沢山あります。

 

税務署

開業届を提出すると、開業から約1年間は、税務署が
『大丈夫ですかー?』
『帳簿のつけ方分かりますかー?』
『確定申告できそうですかー?』
と、めちゃくちゃ気にかけてくれます。笑

 

具体的には、セミナー(無料)などの案内が送られてきたり、必要であれば税理士さんを派遣してくれたりします。
定期で帳簿のつけ方を見てくれたりするサービスもあるみたいでした。(福岡市の場合かも)

 

 

商工会議所

地域の商工会議所でも、記帳指導のセミナーなどが行われているようです。
問い合わせてみるといいかもしれません。

 

私が初めて商工会議所に行った時の記事はコチラ↓そんなに堅苦しいとこじゃないですよ。
【体験談】お菓子屋開業話4~融資を受けたい!商工会議所ってどんなところ?~

 

 

 

よろず支援拠点

全国にある『よろず支援拠点』って知ってますか?

国が設置した、無料の経営相談所です。

確定申告関連のセミナーなんかも開催されているようです。

 

私も一度、セミナーを受けに行ったことがあります。

『セミナー以外でも、なんでも聞きに来てください!』と言ってもらえたのがとても印象的でした。

 

 

きっと私が挙げた以外にも、相談できる場所はあるはずです!

かなえ

 

なんでもネットで調べられるし、便利なソフトなどがいくらでもある

 

ネットで検索

そう、今の時代、ネットで調べれば、だいたいの問題は解決してしまいます。
が、私の様に知識ゼロだと、専門用語自体が理解できなくて、めっちゃ苦戦したりもするんですが…泣

 

 

便利なソフト

私は、無料で使える「弥生のクラウド確定申告ソフト」で、初めての確定申告も無事に終わらせることが出来ました。

 

この弥生のソフトなら、チャットサポートなどでなんでも質問する事ができるので、経理の先生に横についてもらっているような感覚で出来ます。(プランによって、サポートがないものもあります)

 

無料で登録できるので、ただソフトを触ってみるために登録するのもアリかと思います!

 

 

 

私が今まで出会った飲食業の人はみんなどうしていたか

 

私は専門学校を卒業してから、ずっと色んな飲食業で働いてきました。
ケーキ屋・カフェ・大きなレストラン・スペインバルなどで働いてきて、自分が働いた場所以外にも飲食業の知り合いがいます。

そこで働いていた人、経営者の人たちはどうしていたでしょう。

 

雇われている時

 

雇われている間は、

  • 取引先(仕入れ先)を知る
  • 大体の原価率などを把握
  • レジしめなどで、売り上げ・どのくらいの売り上げを上げないといけないか、などを把握
  • 毎月かかる諸経費(光熱費・人件費など)を把握

 

という感じで、

『経営を学ぶ』というより、『お店を経営していく感覚を身に着ける』という感じが多いかな、と思います。
(そうでないお店もありますよ!)

 

開業時

 

いよいよ、独立開業をしよう!という時……しっかり経営や経理の勉強をするか、ということですが……

 

私の感覚だと、ほとんどの人はしないんじゃないかな?と思います。笑

 

他にやらないといけない事がありすぎるし、『経営学をしっかり身に着けてからお店を出そう!』なんていっていたら、いつまでたっても開業できません。

みんな『なんとかなるさー!』って感じで開業しちゃってる人が多いと思います。

かなえ

 

開業後

 

開業後は、事業規模が小さい人は自分で経理をしていますし、

ある程度事業規模が大きければ、税理士さんに丸投げしている人がほとんどです。

 

 

個人事業主でもプロに頼んだ方がいい場合も当然あります

 

40年以上続いている人気の飲食店の大将とお話しした時、経理や税金のことは全く分からん!!と言っているのをきいたこともあります。それでも40年以上お店が繁盛していて、すごい!!と思ったのを覚えています。

 

  • 事業規模の大小
  • スタッフの人数(自分1人なのか、業務を分担できるのか)

などのバランスから考えて、『経理する時間ない!』となったら、絶対プロ(税理士さん)に頼むのがいいと思います。

 

1人でお店をしている場合でも、『作業時間を増やす=売り上げが増える』のならば、

税理士さんに支払う報酬額も考えたうえで、経理に費やす時間をプロに丸投げしたほうがいいですよね。

 

税理士さんを紹介してくれたり、報酬額を相談できるトコロもあるみたいです。

私もサイトをチラッと覗いてみましたが、完全無料・メールで問い合わせできるそうです。

 

自分が始めようと思っているお店の内容を伝えて、自分の場合だとどのくらいの税理士費用がかかるか相談だけしてみるのもいいですね。

かなえ

 

↓↓↓色んな飲食店経営者を見てきて、税理士さんをどうやって選ぶのか?をまとめた記事↓↓↓

 

まとめ

 

いかがでしたか?

開業したいな……と思う時、『経営の事は?経理はどうする?』というのは、誰もが考えることだと思います。

 

でも、なんとかなります!

 

流れに身を任せて、時間があれば自分でしてもいいし、時間がなければ専門家に丸投げすればいいのです!!

 

自分の場合はどうするのが最善策か』をしっかり考えて、決めていきましょう!

 

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
同じ歳の旦那と息子と3人暮らし。 福岡で『カナエ菓子店』というお菓子屋をしています。 お菓子作ったり、ブログを書いたり、『ちい』という名前で絵を描いたりしています。 食べる事とお酒と家族が大好き。 楽しむことを生業に、生業を遊びにしたいと日々妄想中。
詳しいプロフィールはこちら

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© なりワイワイ , 2019 All Rights Reserved.